【赤ちゃん】あせもがお腹や背中にできて心配!3つの治し方とは?

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技!

妊娠中や産後に悩む事といえば….?

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生みたい
・赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

夏など汗をかきやすい時期に、お父さんやお母さんが心配なのが赤ちゃんのあせもですよね。

実は、あせもは気温がたかい夏だけでなく、冬にもできることがあるのでびっくりしてしまいます。

ここでは、そんな汗をかきやすい赤ちゃんのお腹や背中にあせもができる要因や治し方、あせもができないようにするにはどのように家の環境を整えるとよいのか?さらに、赤ちゃんにできたブツブツがあせもでないときは、どんな病気が考えられるのかについてご紹介させて頂きます。

赤ちゃんお腹や背中にできたあせもの要因や対処法、さらに、あせもでない赤ちゃんのブツブツにはどのようなものがあるのかお知りになりたい方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

スポンサードリンク
   

赤ちゃんのお腹や背中にあせもができる原因とは?

上記でも少し触れましたが、赤ちゃんは気温のたかい夏場はもちろん、寒い冬場でもあせもができてしまうことがあります。

それは、なぜかというと赤ちゃんは大人と比較すると体がとても小さいのですが、汗を分泌する汗腺は大人と同じなので大人の約3倍もの汗をかいてしまうのだといわれています。

もともと、赤ちゃんは新陳代謝も活発なのでとても汗かきです。そんな汗は、赤ちゃんのデリケートなお肌に刺激となりますので、赤ちゃんは汗をかくと大人よりも、あせもができやすいのです。

では、赤ちゃんのお腹や背中にできるあせもの要因についてご紹介していきましょう。

赤ちゃんは、汗をかくと皮膚がふやけて、汗を分泌する汗腺が詰まりやすくなります。さらに、もっと汗をかくと汗の出口である汗孔が塞がれて皮膚の表面に汗がたまりベビちゃんのお腹や背中に小さな発疹ができます。

この発疹があせもです。あせもは汗をたくさんかくことでできますので、気温のたかい暑い夏だけでなく、冬場でも暖房がついていたり、お洋服を着せすぎたりすると赤ちゃんのお腹や背中にあせもができる場合があります。

スポンサードリンク
   

赤ちゃんのお腹や背中にあせもができた時の治し方

赤ちゃんのお腹や背中にできてしまったあせもを赤ちゃんがかきむしると、赤ちゃんの皮膚に細菌が入り込み炎症を起こすと、びひやあせものよりなどの感染症になってしまいます。

・濡れたタオルや保冷剤を使う
赤ちゃんがお腹や背中にできたあせものかゆみを我慢できないときには、あせもができている部分を濡れたタオルや保冷剤を包んだタオルで冷やしてあげてかゆみを鎮めてあげましょう。

・赤ちゃんの爪を切る
赤ちゃんが、あせもをかいたときに皮膚を傷つけないように、普段から赤ちゃんの爪を短く切っておくのを忘れないようにしましょう。

・病院で処方してもらう
もし、赤ちゃんがお腹や背中にできた紅色汗疹をかゆがっている場合は、専門医に診察してもらってきちんと治療してもらう必要があります。その場合、あせもができた患部を保護するための保湿剤や亜鉛化軟膏、かゆみを抑えるためのステロイド剤が処方されます。

紅色汗疹が赤ちゃんのお腹や背中にできた場合、化膿させないように医師によってが処方されることもあります。

医師から処方されるかゆみを抑えるためのステロイド剤の強さにはレベルがあります。もし、赤ちゃんに処方されたステロイド剤のレベルにお父さんやお母さんが不安を感じる場合は、医師にお薬の処方理由をしっかりと確認しておきましょう。

処方されたステロイド剤は、医師の指示に従って使用しましょう。

赤ちゃんにあせもができたときに、市販されているベビーパウダーやお薬を使用するお父さんやお母さんもいらっしゃるかもしれませんが、市販薬に含まれている原料によっては、赤ちゃんのお腹や背中にできたあせもを悪化させてしまう場合もありますので、赤ちゃんのあせもの症状を緩和させるために市販薬を使うときには、かかりつけの専門医に相談するようにしましょう。

赤ちゃんのお肌の保湿剤として知られているワセリンは、皮膚に塗ると汗腺をふさいでしまうので、汗疹には適さない場合があります。

市販薬には、このワセリンが配合されているものもありますので、使用する場合にはきちんとチェックする必要があります。

スポンサードリンク
   

あせもが出来ないように家の環境について

では、赤ちゃんのお腹や背中にあせもができないようにするためには、どう赤ちゃんをケアして、どのようにお家の環境をどのように整えていったらよいのかについてご紹介します。

① エアコンで室温を調節する
赤ちゃんの体温は、大人の体温よりも高めで、自分で調節することができません。

なので、赤ちゃんのお腹や背中にあせもができないようにするためには、お父さんやお母さんが常に赤ちゃんの様子を観察してあげて、エアコンなどでお部屋の温度を、汗をかかないように調節してあげる必要があります。

② 吸水性と通気性がよいお洋服を着せよう
お腹や背中にあせもができているとき、赤ちゃんのお洋服はナイロンやポリエステルのような汗が蒸発しづらい素材はあまりおすすめできません。

赤ちゃんにあせもができているときには、吸水性や通気性に優れている綿や麻の布で作られているお洋服をチョイスすることをおすすめします。化学繊維のお洋服の場合は、吸水性がたかく速乾タイプのインナーならOKでしょう。

③ おむつ交換はこまめにしよう!
いつも、おむつに覆われているベビちゃんのお尻やお腹周りはあせもができやすい状態です。

ですから、赤ちゃんにあせもができないように普段からこまめにおむつ交換し、おしりふきできれいに排せつ物を拭きとってあげて常に赤ちゃんのお尻を清潔に保つようにしましょう。

④ 赤ちゃんの汗をこまめに拭き取ろう

赤ちゃんのお腹や背中にあせもができないようにするには、赤ちゃんがかいた汗を放置しないことが重要です。もし、赤ちゃんが汗をかいたら、濡れたタオルやガーゼなどで汗をこまめに拭き取ってあげましょう。

赤ちゃんがかいた汗を拭きとるときには、ゴシゴシこすって拭くのではなく、優しくおさえるように拭き取ってあげましょう。

もし、赤ちゃんがお腹や背中に汗をたくさんかいてしまったときには、シャワーで汗を流してあげると赤ちゃんがすっきりしますし、あせももできづらくなります。

ブツブツがあせもではない時は、どんな症状?

それでは、ベビちゃんのお肌にできたブツブツがあせもでないときには、どんな症状が考えられるのかご紹介していきましょう。

① 乳児湿疹
乳児湿疹とは、生後6か月ごろまでの赤ちゃんにできる湿疹の総称で、ほっぺや口の周りあごなどに赤いブツブツの湿疹やカサカサの湿疹ができます。

② アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎とは、かゆみを伴う湿疹が繰り返しあらわれる病気です。

アレルゲンは、皮膚の表面に接触し皮膚内に侵入してきてアレルギー反応を起こす場合もありますし、胃腸から吸収したアレルゲンが血流にのって皮膚に到達し、アレルギー反応を起こす場合もあります。

③ 突発性発疹
生後6か月を過ぎた頃に、背中を含めた全身に湿疹ができ40度近い高熱の症状を伴っている場合は、赤ちゃんが突発性発疹になった可能性があります。

生後6か月ごろの赤ちゃんは、お母さんから受け継いだ免疫がなくなる時期なので、感染症にかかりやすくなるのがこの突発性発疹の要因です。

④ ダニ刺され
梅雨などじめじめした時期などお布団をなかなか干せないには、ダニが多く発生します。ダニは2回刺すので、背中にブツブツがワンセットでできていたらダニ刺されの可能性があります。

赤ちゃんがダニに刺されないようにするには、雨が降りやすい時期であっても布団乾燥機を使うなどして布団を乾かしてダニ対策を行うのを忘れないようにしましょう。

まとめ

ここでは、赤ちゃんのあせもの要因や対処法について詳しくご紹介させて頂きました。

もし、赤ちゃんに紅色汗疹ができてかゆがっている場合は、すぐにかかりつけの専門医を受診し、処方していただいたお薬の用法、用量を守って使用し、症状を改善してあげましょう。

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技とは?

女性にとって妊娠中や産後って、一生のうちで1番パワーを使う大切な時期です。

・お腹の中の赤ちゃんに十分な栄養がいってるのかな…
・健康な赤ちゃんを生むことが出来るのかな…
・妊娠中なのに不規則な食事しがち…
・栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませられているのかな…
・産後に抜け毛が増えてしまってショックだな…
・産後うつっぽくなってしまったかも、精神的についらいな…

などなど、悩みを上げると尽きませんね….

 

妊娠中や産後の時期って、すごく大変だから親や旦那がサポートしてくれるなら、少しは健康的な食事を自分で作ったりして摂取できるのに….。

 

でも、実際に親や旦那に相談しても、「仕事しているから忙しい」と一蹴

 

「ええー、こんな大事な時期なのに
どうして分かってくれないの!」

 

妊娠中や産後は葉酸の摂取で体質が解消!

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生むために栄養を贈りたい
・生まれてくる赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後も健康な状態で赤ちゃんの面倒をみたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

 

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする