父の日に赤ちゃんから素敵なプレゼント!喜ぶ手作りの贈り物8選

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技!

妊娠中や産後に悩む事といえば….?

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生みたい
・赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

6月の第3日曜日といえば父の日ですよね。お父さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを送る家庭が定番ですよね。

ある程度の年齢のお子さんなら、肩たたき券や似顔絵お手紙などを用意することが多いですが
赤ちゃんはまだ自分で用意できません。でもせっかくなら赤ちゃんにとっての初めての父の日になにかプレゼントを用意したいですよね。

そこで、今回は赤ちゃんからのプレゼントアイディアをご紹介しますので、お母さんと赤ちゃんで協力してお父さんを喜ばせてあげて下さいね!

スポンサードリンク
   

赤ちゃんの成長も残せる3つのプレゼント!

・寝相アート
まだ歩けないくらいの赤ちゃんにオススメなのは寝相アートです。赤ちゃんの寝姿や寝転んでいる時のポーズを活かして可愛い写真にするのが寝相アート!

SNSやネットでも参考になる寝相アート作品は見られるので、赤ちゃんのポーズに合わせてママがいろいろとアレンジしてあげて下さいね!

「Happy Father’s Day」や「いつもありがとう」「パパ大好き!」「いつもお仕事ありがとう」など上手く文字を用意して入れられるとより父の日らしくて素敵ですよね。

家で用意するのが大変だったり、アレンジに自信がないお母さんは、父の日用の寝相アートイベントも5月くらいから行われているので調べて参加してみて下さいね!

・手形・足型アート
どんな月齢の子でも制作しやすいのは手形・足型アートです!水性の絵の具やインクを赤ちゃんの手や足に付けて紙にスタンプしたら、その手形や足型を動物やキャラクターに見立ててお母さんが仕上げてあげましょう。こちらもSNSやネットで参考にできるものがたくさん投稿されていますよ。

赤ちゃんの手形・足型だけでなく、お母さんやお父さんの型も一緒に残すと家族の絆のようなものを感じる作品にもできますよ。

・手形・足型キーホルダー
せっかくのプレゼントならお父さんがいつも身につけられるものがいい…なんて、思う方もいますよね。そんなときはキーホルダーはいかがでしょうか?

手のひらや足の裏を写真でとって専門のお店に送るとキーホルダーにしてくれますよ。お店によっては赤ちゃんの名前、身長、体重、誕生日、メッセージなどいれることもできるので
ネットで検索してみて下さいね。仕上がりには数日から数週間かかるので早めに注文してください!

スポンサードリンク
   

可愛い赤ちゃんの写真をプレゼントにしよう!

赤ちゃんが産まれるとたくさんの写真を撮る方がいますが、プリントアウトする機会ってなかなかないですよね?そこで赤ちゃんの写真を形に残すと共にプレゼントにしてみるのはいかがですか?

・手作りアルバム
スマホなどで撮影した写真の中で厳選したものをお店でアルバムにしてもらったり
お気に入りの写真をプリントアウトして手作りアルバムを用意してみましょう!

私はお義父さんに手作りアルバムを作ったことがありますが、やってみるとかなり楽しいですよ!画用紙に綺麗な色紙を貼り付けて補強して2つ折りにして娘の写真や娘とお義父さんのツーショット写真を貼り付けシールやマスキングテープで飾り付けをしました。

余白部分には日付けやメッセージを書き込んでプレゼントしたんですがなかなか喜んで貰えましたよ!

・写真キーホルダー
手形・足型キーホルダーもオススメですが赤ちゃんの写真のキーホルダーもいいですよね。赤ちゃん単体の写真も、家族写真も素敵です!

・写真入りマグカップ
写真屋さんやネット注文で用意できる写真入りマグカップ飾ってインテリアにするのはもちろんのこと、実際に使ってもらってもいいですね。写真と一緒にメッセージを入れられるサービスもあるので、お父さんが嬉しくなるメッセージを考えて入れてあげましょう!

・写真入りのお酒
お酒好きのお父さんなら、お酒のボトルに写真をプリントしてプレゼントしたらきっと喜んでくれますよ!一部の酒屋さんやネット注文で用意できます。お父さんが晩酌で一息つく度に可愛い赤ちゃんの写真が見られるのでより晩酌を楽しめるはずです!

スポンサードリンク
   

お手紙が書けないからこそメッセージビデオで気持ちを伝えよう!

赤ちゃんはまだ上手におしゃべりすることはできませんよね?ですから赤ちゃんが喋っているような感じでお母さんがメッセージを伝えましょう。

メッセージとしては

「私(僕)のパパになってくれてありがとう!」
「いつもたくさん遊んでくれて嬉しいな」
「毎日お仕事お疲れ様」
「お父さん大好き!」
「パパが抱っこしてくれるの気持ちいいんだ」
「大きくなったら一緒に〇〇して遊んでね!」
「お父さんとお風呂に入るのいつも楽しみなんだ」

こんな感じが良さそうですね。

メッセージの撮り方はビデオカメラ、スマホなどどちらでもいいと思います。赤ちゃんの動画と言うだけでも可愛らしいですし、赤ちゃんが話しているように見せかけてお母さんが喋っているのはなんだか面白いですよね!

赤ちゃんからのメッセージだけでなく、ママからのメッセージを一緒にいれると素敵です!

まとめ

プレゼント選びもとっても楽しいですが、プレゼントの渡し方を考えるのも楽しいですよね!朝目が覚めた時に枕元にプレゼントがあるのを発見したらクリスマスみたいでワクワクしますし仕事に行く前に渡したら、1日楽しい気分で仕事が出来そうです。

お父さんがお仕事から帰ってきてから渡してあげたら、プレゼントをゆっくりみせてあげられますし父の日当日の晩御飯はお父さんの好物やケーキを用意したり外食に言っても特別感が増すので楽しくなりますよね。

赤ちゃんが物を持って歩けるようなら、プレゼントを持たせて赤ちゃんからお父さんに渡すようにしたらもっと喜んで貰えるかもしれません!

単身赴任中のお父さんなら、差出人を赤ちゃんの名前にして郵送してあげるとお父さんもびっくりするはずです!

ちなみに私の場合、娘にとっての初めての父の日は生後7ヶ月頃でした。手形アートのプレゼントを考えていたんですが娘が手にインクが付くのを嫌がってなかなか上手に出来なかったので急遽寝相アートに切り替えました!

家で寝ている姿でも一応用意したんですが、近所の赤ちゃん連れ向けのカフェで「父の日使用の寝相アートイベント」が開かれていたので参加して見ました。

赤ちゃんを寝転ばせるスペースにはあらかじめ綺麗な色のマットが敷いてあってHappy Father’s Dayとフェルトで文字も用意されていました。お星様やぬいぐるみなどの飾りも用意されていたので、家で撮った写真よりもかなり華やかなものが撮れましたよ!

その場で自分のスマホでも撮影できましたし、お店の人が撮ってくれた写真も台紙に貼って持ち帰ることができました。父の日当日は、お店で撮った寝相アート写真を自分なりにデコったものをプレゼントしたんですがとっても喜んでくれましたよ!

晩御飯をパパの好物にしていつもより少しいいビールを用意して晩御飯前に娘に写真を持たせてパパに渡させました。

母の日よりも父の日は印象が薄いからかパパは最初ちんぷんかんぷんな様子でしたが、父の日であることを伝えるとようやく理解出来たのかとてもいいリアクションを見せてくれました。

今考えると、プレゼントを渡す時の様子も動画で残しておけば良かったかなっとちょっぴり後悔しています…次回の父の日はしっかり撮影するつもりですよ!

赤ちゃんが産まれてからの生活は何かと赤ちゃん中心になりがちですよね。だからこそ父の日当日はパパにサプライズプレゼントを用意して、特別な1日にしてみて下さいね!

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技とは?

女性にとって妊娠中や産後って、一生のうちで1番パワーを使う大切な時期です。

・お腹の中の赤ちゃんに十分な栄養がいってるのかな…
・健康な赤ちゃんを生むことが出来るのかな…
・妊娠中なのに不規則な食事しがち…
・栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませられているのかな…
・産後に抜け毛が増えてしまってショックだな…
・産後うつっぽくなってしまったかも、精神的についらいな…

などなど、悩みを上げると尽きませんね….

 

妊娠中や産後の時期って、すごく大変だから親や旦那がサポートしてくれるなら、少しは健康的な食事を自分で作ったりして摂取できるのに….。

 

でも、実際に親や旦那に相談しても、「仕事しているから忙しい」と一蹴

 

「ええー、こんな大事な時期なのに
どうして分かってくれないの!」

 

妊娠中や産後は葉酸の摂取で体質が解消!

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生むために栄養を贈りたい
・生まれてくる赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後も健康な状態で赤ちゃんの面倒をみたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

 

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする