【赤ちゃん】生後4ヶ月のミルク量と回数はどれぐらい?3つの目安

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技!

妊娠中や産後に悩む事といえば….?

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生みたい
・赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

新生児期は睡眠時間も安定せず、昼夜関係なく3時間おきぐらいに寝起きしていた赤ちゃんも、生後4か月ごろになってくると睡眠時間も授乳の回数も安定してきます。

それでは、生後4か月になってくるとミルクの量や回数はどれぐらいになるのでしょうか。気になりますよね?

そこで、ここでは生後4か月の赤ちゃんのミルクと回数、また、生後4か月の赤ちゃんの体重はどれぐらいなのか、さらに、生後4か月の赤ちゃんはどんなことができるのかについてご紹介させて頂きます。

生後4ヶ月赤ちゃんの豆知識についてお知りになりたいパパ&ママは、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

スポンサードリンク
   

生後4ヶ月の赤ちゃんのミルクの量と回数は?

それでは、生後4か月の赤ちゃんのミルクの量と回数をご紹介させて頂きます。

粉ミルクだけで赤ちゃんを育てている場合のミルクの標準量は、1回あたり200ミリリットルに粉ミルクがスプーン10杯分(約26グラム)を1日に5回となっています。

粉ミルクの栄養素の基準値は、国で決められているので、基本、どのメーカーの粉ミルクをチョイスしても標準量は同じとなっています。

そもそも食事摂取基準で決められている赤ちゃんのエネルギー量は、男の子が体重6.3キロ、女の子が体重5.9キロを基準にしています。

けれど、実際のところ生後4か月の赤ちゃんの標準的な体重は、この食事摂取量を決めるときの基準となっている体重よりも多く男の子が7.2キロ、女の子が6.7キロとなっています。

生後4ヶ月の赤ちゃんが1日に必要なミルク量、回数は、男子がミルク量140mlから160mlを6回、女子がミルク量が140mlを6回となっています。

ただし、現在市販されている粉ミルクのパッケージでは、生後4か月の赤ちゃんの場合、上記でご紹介いたしましたように200mlを1日5回飲ませるのが標準となっています。

スポンサードリンク
   

生後4ヶ月の赤ちゃんの体重はどれぐらい?

厚生労働省の成長曲線によると、生後4か月の赤ちゃんの体重の目安は、男の子が5.67キロから8.72キロ、女の子が5.35キロから8.18キロとなっています。

上記の体重が一般的な生後4ヶ月の赤ちゃんの体重といわれていても、赤ちゃんの成長には個人差がありますので、この成長曲線よりも軽い場合も重い場合もありますので、成長曲線の体重はあくまでも目安として頭に入れておきましょう。

赤ちゃんの体重は、成長曲線の数字と同じかどうかよりも、成長曲線のカーブにそって成長しているかどうかが大事なのです。

スポンサードリンク
   

生後4ヶ月の赤ちゃんは、どんなことができるの?

生後4か月の赤ちゃんは、首がしっかり座ってきますので、縦抱っこしてもぐらつかなくなってきます。さらに、喃語の種類もふえてきて「あー」とか「うー」のほかにも「キャーキャー」といった声も出すようになってきます。

さらに、首がしっかり座ってくるとうつぶせの状態で遊べるようになってきますので、遊びの幅がぐんと広がってきます。

また、生後4か月ごろの赤ちゃんは、体の筋肉が発達してきますので、お膝の上で脇を支えながらジャンプ遊びをしてあげられるようになります。

パパやママの膝の上で赤ちゃんの胸のあたりを手で支えながら立たせてあげると、足をピョンピョン動かしジャンプして遊ぶ子もあらわれてきます。

生後4か月になってくると昼夜の区別がついてきて、夜から朝まで続けてぐっすり眠ってくれる赤ちゃんもあらわれはじめます。

それでは、生後4ヶ月の赤ちゃんが、どんなことができるようになってくるのか、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。

生後4ヶ月の赤ちゃんができる事とは?

① 手でさわったものをつかめるようになってくる

生後4か月のなってくると、ガラガラや歯固めなどのおもちゃをつかんでお口に運びどんなものか確かめる赤ちゃんが出てきます。

おもちゃだけでなく、自分の指もお口に入れて確かめようとするので、指しゃぶりを始める赤ちゃんが出てきますが、この指しゃぶりは無理にやめさせなくてもOKです。

この生後4か月の時期は、赤ちゃんはなんでもお口に入れてしまいますので、お口にすっぽりと入ってしまうような小さいおもちゃなどは、与えるのを避けるようにしましょう。

さらに、赤ちゃんに与えるおもちゃは、お口に入れても大丈夫なようにきれいに洗って常に清潔な状態にしておきましょう。

② パパやママに微笑んでくれるようになってくる

生後4か月になってくると、赤ちゃんはパパやママと気持ちを交流する力が育ってきます。

3か月ごろまでの赤ちゃんは、パパやママが微笑みかけたらそれに返して微笑む「微笑み返し」ができていましたが、生後4か月ごろになってくると、さらにパパやママに自分から笑いかける「微笑みかけ」ができるようになってきます。

この「微笑みかけ」が乳児期後半のパパやママへの後追いや、喃語を使ったコミュニケーションの原動力といわれています。赤ちゃんに微笑みかけられると、パパもママも思わず笑みがこぼれてしまいますよね。

③ 生活リズムが整ってくる

生後3か月ごろまで昼夜関係なく寝起きしていた赤ちゃんも、生後4か月ごろになってくると、昼間起きている時間が長くなってくるため、夜から朝まで途中で起きたりせずまとめて眠ってくれるようになってきます。

この生後4か月ごろには赤ちゃんの生活リズムを整えるために、昼はしっかりと運動させて、夜は部屋を暗くして静かに入眠しやすい環境を整えていきましょう。

さらに、お風呂の時間もきちんと毎日決まった時間にしておくと生活リズムが整いやすくなります。ママはおっぱいやミルクを4時間から5時間おきに6回程度授乳すればよくなります。

まとめ

生後4か月になってくると赤ちゃんも首がしっかりと座り、喃語の種類もふえ、微笑みかけもできるようになってきますので、パパやママはより可愛らしさがましてくることでしょう。

ミルクの回数も1日に1000リットルを5回から6回に分けて授乳すればよくなってきます。

生活リズムも整い、夜から朝までぐっすり眠ってくれるようになってきますので、パパやママも子育てがぐっと楽になってきますよ。

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技とは?

女性にとって妊娠中や産後って、一生のうちで1番パワーを使う大切な時期です。

・お腹の中の赤ちゃんに十分な栄養がいってるのかな…
・健康な赤ちゃんを生むことが出来るのかな…
・妊娠中なのに不規則な食事しがち…
・栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませられているのかな…
・産後に抜け毛が増えてしまってショックだな…
・産後うつっぽくなってしまったかも、精神的についらいな…

などなど、悩みを上げると尽きませんね….

 

妊娠中や産後の時期って、すごく大変だから親や旦那がサポートしてくれるなら、少しは健康的な食事を自分で作ったりして摂取できるのに….。

 

でも、実際に親や旦那に相談しても、「仕事しているから忙しい」と一蹴

 

「ええー、こんな大事な時期なのに
どうして分かってくれないの!」

 

妊娠中や産後は葉酸の摂取で体質が解消!

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生むために栄養を贈りたい
・生まれてくる赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後も健康な状態で赤ちゃんの面倒をみたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

 

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする