赤ちゃんが麦茶飲まないから心配!6つの対処法で改善できる!

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技!

妊娠中や産後に悩む事といえば….?

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生みたい
・赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

最初は、ママのおっぱいやミルクしか飲めなかった赤ちゃんも成長すると水分補給のために麦茶を飲んでもOKになります。

ところが、いままで飲みなれていたおっぱいやミルクとは違う味の麦茶を飲んでくれない赤ちゃんも結構いるのです。新米のパパやママは、そんな麦茶を飲んでくれない赤ちゃんに戸惑ってしまうかもしれませんよね。

ここでは、赤ちゃんが麦茶を飲んでくれなくて困っているパパ、ママのために、そもそもママのおっぱいやミルク以外の赤ちゃんの水分補給は何がよいのか?

また、赤ちゃんが麦茶を飲んでくれないときの対処法、さらに、赤ちゃんに与えるのに注意すべき飲み物について詳しくご紹介させて頂きたいと思います。

赤ちゃん麦茶飲まない時の対処法を詳しくお知りになりたい方は、要チェックです!

スポンサードリンク
   

ミルク以外に赤ちゃんの水分補給は何がいいの?

生後3か月ぐらいまでの赤ちゃんは、ママのおっぱいやミルクで栄養や水分を摂取することができますので、おっぱいやミルクを十分に飲んでいれば、ほかの飲み物で水分補給をしなくても大丈夫と言われています。

ミルク以外の水分補給としては、赤ちゃんが生まれてから1か月経過していれば、白湯や麦茶を与えても問題ありません。

ただし、ママのおっぱいやミルク以外の飲み物をこの時期の赤ちゃんに与えてしまうと、おっぱいやミルクを飲む量が減ってしまう可能性がありますので、特別な理由がない場合は生後3か月まではママのおっぱいやミルクのみ飲ませることが推奨されています。

さらに、麦茶や白湯は離乳食を開始し始める生後6か月あたりから与える方もいらっしゃるようですし、場合によってはミルクやおっぱいを卒業するまで白湯や麦茶、赤ちゃん用の水はほとんど飲ませなかったというご家庭もあります。

昔は果汁を赤ちゃんに与えていましたが、現在では果汁をママのおっぱいやミルク以外の水分補給として与えるのは離乳食が始まってからというのが一般的になりました。

なぜ赤ちゃんに早めに水分補給として果汁を与えてはいけないのか?というと、赤ちゃんが虫歯になってはいけないのと、甘くておいしい果汁に慣れすぎると離乳食が進みづらくなってしまう可能性があるからなのです。

夏の暑い時期に心配なのがベビちゃんの熱中症ですが、気温がたかく暑い夏は、赤ちゃんは熱中症とまではいかなくても、脱水症状になりやすいので、適度に水分補給をしてあげる必要があります。

赤ちゃんの夏の水分補給の場合も、ママのおっぱいやミルクを与え、必要な場合のみ白湯を飲ませるのが基本です。

赤ちゃんが発熱した場合や大量の汗をかいた場合にのみ赤ちゃん用のイオン飲料が水分補給用の飲み物として推奨されています。

ただし、生後5か月ぐらいまで成長していても、おっぱいやミルク以外の水分補給は白湯や麦茶で赤ちゃん用のイオン飲料を飲ませるご家庭は少ないです。

その他にも離乳食などで不足しがちな栄養素を補給するためにフォローアップミルクを栄養と水分補給用として赤ちゃんに飲ませる場合もあります。

牛乳は、赤ちゃんは消化器官が未熟なため、赤ちゃんの体に負担がかかってしまうので、与えるとしたら赤ちゃんが満1歳を過ぎてからにすることをおすすめします。

スポンサードリンク
   

赤ちゃんが麦茶飲まないときの対処方法とは?

では、赤ちゃんが水分補給用の飲み物であり、離乳食に移行するためのレッスンとしての麦茶を嫌がって飲まないときには、どうしたらよいのか?についてその対処法をご紹介しましょう。

① 赤ちゃん用の麦茶をさらに薄めて飲ませる
一般の大人も飲む麦茶を赤ちゃん用に薄めに作り飲ませると、苦い顔をしてベビちゃんが嫌がって飲まない場合があります。

そんな時には、薬局やドラッグストアで市販されている粉末タイプなどの赤ちゃん用の麦茶を作りさらに薄めて飲ませてみましょう。

赤ちゃん用の麦茶は赤ちゃんが飲みやすいように作られていますので、それをさらに薄めて飲ませれば赤ちゃんは意外とすんなり飲んでくれるかもしれません。

② 赤ちゃん用のほうじ茶or玄米茶を飲ませてみる
ベビちゃん用の麦茶でも赤ちゃんが飲まない場合は、赤ちゃん用のほうじ茶や玄米茶を飲ませてみましょう。

もしかしたら麦茶の味が嫌いなのかもしれませんので、赤ちゃん用のほうじ茶や玄米茶なら嫌がらずに飲んでくれるかもしれません。

③ ママやパパが麦茶をおいしそうに飲んで見せる
赤ちゃんが麦茶を飲むのを嫌がっているときには、パパやママが赤ちゃんの目の前で麦茶をおいしそうに飲んでみてはいかがでしょうか。

大好きなパパ、ママが麦茶をゴクゴクおいしそうに飲む様子を目の当たりにすると、赤ちゃんは自分も飲んでみたくなって麦茶を嫌がらずに飲んでくれるようになるかもしれません。

④ 帰宅時やお風呂上りなど喉が渇いているときに飲ませる
外出先からの帰宅時やお風呂上りなど赤ちゃんの喉が渇いているだろうと思われるタイミングで水分補給として麦茶を赤ちゃんにあげてみましょう。

すると、ベビちゃんは喉が渇いているせいでいつもは嫌がっている麦茶をゴクゴク飲んでくれるかもしれません。

こうして、麦茶を飲むのを慣らしていくと帰宅時やお風呂上がりでなくても麦茶を飲んでくれるようになっていくでしょう。

⑤ 麦茶の温度を人肌ぐらいか常温にする
寒い時期は麦茶を温かく、暑い時期は麦茶を冷たくして赤ちゃんに飲ませてはいませんか。

赤ちゃんは麦茶があんまりあたたかすぎたり冷たすぎたりすると飲みづらくて飲んでくれない可能性もあります。赤ちゃんに麦茶を与えるときには、赤ちゃんが飲みやすいであろう人肌ぐらいの温度か常温に冷ますあるいは温めるなどしてあげましょう。

そうすれば、嫌がっていた赤ちゃんもすんなり麦茶を飲んでくれることがあります。

⑥ コップなど飲むアイテムを変えてみる
赤ちゃんが麦茶を飲まない場合は、麦茶を飲むときに使うコップなどのアイテムをストローやマグカップ、コップなど様々なものに変えて飲ませてみましょう。

自分の気に入った飲みやすいコップなら、嫌がっていた麦茶をスムーズに飲んでくれるようになるかもしれません。

スポンサードリンク
   

赤ちゃんに与えるのに注意する飲み物とは?

赤ちゃんに与えるのに注意する飲み物として最初にあげられるのがベビちゃん用のイオン飲料です。

赤ちゃんの水分補給に効果的なイメージのある赤ちゃん用のイオン飲料ですが、実は、飲みすぎると赤ちゃんの健康を損ねる場合があるのです。

もともと、赤ちゃん用のイオン飲料は、赤ちゃんが高熱や下痢が続いたときなどに失われた電解質を補給するための飲み物なので、赤ちゃんの具合が悪い時や汗をたくさんかいたときに一時的に飲ませるもので、普段の水分補給用として麦茶や白湯の代わりに飲ませるのはおすすめできません。

もし、赤ちゃん用のイオン飲料を飲ませすぎると甘い味に慣れて白湯や麦茶を飲まなくなったり、虫歯になったり、食欲が落ちたり、肥満になったり、ビタミンB不足になったりします。

なので、赤ちゃんが麦茶を飲まないからと言ってベビちゃん用のイオン飲料を麦茶代わりに飲ませないようにしましょう。

あと、大人用のイオン飲料は赤ちゃん用としては濃度が濃いので赤ちゃんには飲ませないようにしましょう。

果汁100%のジュースも与え方に注意が必要な飲み物です。赤ちゃんが果汁100%のジュースの甘い味に慣れすぎてしまうと麦茶や白湯をますます飲まなくなってしまうことがあります。

さらに、果汁100%ジュースには果糖が含まれているので、たくさん与えすぎると虫歯の要因になってしまうだけでなく健康も損ねてしまうことがあります。

あと、赤ちゃんが果汁100%ジュースを飲むことで離乳食を食べる量が減ったり、清涼飲料水が大好きになったりしてしまうという可能性もあります。なので、余り早い時期から赤ちゃんに果汁100%ジュースを与えないようにしましょう。

まとめ

最初は麦茶を嫌がっている赤ちゃんも、時がたてば様々な飲み物に興味を抱くようになり、自然と麦茶も飲めるようになります。

もし、現在麦茶を嫌がって飲まなかったとしても、赤ちゃんのペースに合わせて上記でご紹介いたしました対処法を行って徐々に慣らしていってみてください。

また、どうにかして麦茶で水分補給をしなければと思うよりも、麦茶以外のほうじ茶や玄米茶、白湯などいろいろな味をベビちゃんに経験させるつもりで焦らず少しずつ試していきましょう。

妊娠中や産後の悩み!赤ちゃんもママも健康で過ごせる裏技とは?

女性にとって妊娠中や産後って、一生のうちで1番パワーを使う大切な時期です。

・お腹の中の赤ちゃんに十分な栄養がいってるのかな…
・健康な赤ちゃんを生むことが出来るのかな…
・妊娠中なのに不規則な食事しがち…
・栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませられているのかな…
・産後に抜け毛が増えてしまってショックだな…
・産後うつっぽくなってしまったかも、精神的についらいな…

などなど、悩みを上げると尽きませんね….

 

妊娠中や産後の時期って、すごく大変だから親や旦那がサポートしてくれるなら、少しは健康的な食事を自分で作ったりして摂取できるのに….。

 

でも、実際に親や旦那に相談しても、「仕事しているから忙しい」と一蹴

 

「ええー、こんな大事な時期なのに
どうして分かってくれないの!」

 

妊娠中や産後は葉酸の摂取で体質が解消!

・妊娠中に必要な栄養を摂取したい
・健康な赤ちゃんを生むために栄養を贈りたい
・生まれてくる赤ちゃんの先天異常のリスクを下げたい
・産後も健康な状態で赤ちゃんの面倒をみたい
・産後、栄養素のある母乳を赤ちゃんに飲ませたい
・産後の抜け毛や肌の調子を改善したい
・産後のイライラや鬱っぽさを改善したい

妊娠中や産後は色々と悩みがつきものですよね…。

 

妊娠中や産後の悩みを解消し健康で過ごすには?厚生労働省が推奨している葉酸(ようさん)を摂取することで解消してくれます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする